3日目にして早くも汚部屋をさわるのがいやになりました。
「なんて見事な3日坊主」って笑いながら止めてしまうのがいつものパターンです。けど「ブログを書く」という宿題があるので、いやいやでもできる片づけやすい箇所を攻めましょう。ちょっときれいになるだけでもいいじゃない。成功体験はモチベーションを高めます、たぶん。
玄関です、こうさき基準ではかなり片付いてます。
それは何故か。ぼっちの我が家に来客はありません。しかし引きこもり生活の生命線である宅配受取りのために、玄関を開けなくてはいけないからです。
玄関ドアの隙間から見える範囲は、理性というか見栄で維持されてます。
埃が溜まってるけど薄暗いから見えてないと自己暗示。
左端の茶色は何かというと、
段ボールの塔(現代アート作品)です。
先日の地震でも崩れなかった素晴らしいバランスです。楽天のスーパーセール、無印良品週間、ユニクロの春物新作を一巡り参戦したら、こうなりました。まずはここから。
既にお腹の中だったり、どっかに放り込んだのもあるから全部じゃないけど、日本一(未公認)雑な買ったものレポ。
「ごみと区別がつかない」の苦情は受け付けておりません。お店のひとにしばかれそうなので、店名・商品名は控えさせていただきます。
茶色い塔が残ってますが、詰め込む場所がないので諦めました。手前の解体した段ボールは頑張った証です。
[シューズクローク右側]
ひとり暮らしには十分なサイズなのですが、数年前までここに入らず溢れかえっておりました。片づけ3日坊主でも繰り返しやれば汚部屋はましになるんです。
棚板を掃除したのは何年ぶりだろう…。
間違い探しのようにわかりにくいですが、靴底に穴が開いたロングブーツを捨てます。
[シューズクローク左側]
靴以外のも入ってますが、行き場ができてないのでそのまま。ごみだけ捨てます。
靴下を重ね履きする冷え取りをしているため、会社員時代のストッキング履きに合わせた靴が入らなくなりました。ヒールの高い靴も足が鈍って履く根性がありません、全てさよならです。
使う使えない基準が明確なモノは捨てる判定がやりやすいです。ひとによって違うでしょうが、私は靴です。デザインが気に入ってても履けなきゃ使えませんから。やる気がなくても11足捨てられました。
本日はここまで。
コメント