できません、私にはどうしようもなくなってからシブシブやる片づけです。
汚部屋脱出のイメージトレーニング(現実逃避)にインテリア系ブログで目の保養してます。すてきブロガーさんのキッチンは、シンクも水気なしのピカピカ、水切りかごにお皿が数枚のってたら「散らかっててはずかしい」との言。どこがやねん と思わず画面に向かってつっこみいれます。ほんとに同じ人間かいな。で、汚部屋ブログを巡回して「わたしだけじゃない」とひと安心。
だったらこのブログも、汚部屋なひとや怖いもの見たさのひとに需要があるなら、いちおう社会貢献になるじゃないと勝手な妄想が広がってエライことになってる今日この頃です。
さて、現実に戻りましょう。
今はなきナショナル製のL型システムキッチンです、食器洗い機・オーブンはついてません。
食器洗剤容れ・エコたわし・ゴム手袋を同系色で揃えてインテリアを意識しても、周りが汚いと意味がない実例です。シンクはひとり暮らしなら余裕サイズのはずが、広いとそれだけ食器が溜めこめるということで
こうなります。
ここから食器をサルベージしないと、ごはんが食べられません。
まずは干してある牛乳パックが濡れちゃうので、切り開いて
一時保管箱へいれます。
何故かある(私以外に置く奴はいない)牛肉のトレーはごみ箱へ。
あとは食器や鍋をひたすら洗って濯いで完了、のはずが水たまり発生。
シンクに栓したわけでなく、排水口バスケットのごみが詰まって水が流れないのです。これも汚部屋あるあるです。
卓上食器洗い機は、ひとり分の食器だともったいないし溜めこむと全部はいらないしで処分しました。ガス代節約のために寒くてもゴム手袋で水洗いしてます。その弊害でお肉の脂が固まりシンクがベタベタ、プラス水垢とカビです。四面楚歌でも悪あがきします。
はい、メラミンスポンジぃ~(青ネコロボットの声で自己再生してください)
シンクが曇ることよりも汚いままのがまずいでしょう!
小さいのは使い切りで惜しげなく捨てられるから貧乏性のひとにおススメです。
水の中でこんなになるまで格闘しました。
シンクの擦った跡が見えますか、メラミン樹脂と脂は相性が悪いようです。
水が引いたら洗剤追加で再チャレンジ予定。
コメント
コメント一覧 (2)
私も汚部屋脱出目指してますw
食器洗いにシンク周り掃除、面倒ですよね💦
我が家はいかに手抜き出来るかを考えた末、
チャーミーマジカ→食器洗い
ティンクル→シンク周り
カビキラー→排水口
でだいぶ手抜きに成功してます!
チャーミーマジカは今までの食器洗い洗剤でNo.1で、多分水洗いでも油汚れが格段に落ちますよ!
ティンクルはへたったスポンジでも水垢も取れてピカピカになります
場合によってメラミン使いますが、メラミンいらずかも!
排水口やシンク内はカビキラーして流して楽してますw
ティンクルとカビキラーは併せて使えないので注意しながら手抜き万歳です!
チャーミーと云えば、手をつなぎたくなる~のアレしか浮かびませんでした。
マジカよさそうですね。
テレビ見ないし外出しないので時代の波に取り残されてます。
ティンクルもググりました。
カビキラーはさすがに知ってますが、持ってません。
かびるんるんなわが家にはやっぱり必需品ですかね。
食器洗いとシンク掃除にも使ったマジックソープは、
洗剤入れの穴が詰まりやすいので次の購入候補にしたいです。
コメント&情報ありがとうございました。