緊急片づけ祭りも残すところ、キッチン天板と床掃除のみとなりました。頑張っても汚れが落ちないと脱落しそうになるから、キッチン床の頑固な汚れは後回し。汚れがマシなところをきれいにしてやる気をあげます。

20-1

最初にフロアワイパーで床の埃取りを…

20-2

前段階でこけてます。

天然木とステンレスのたっかいフロアワイパー、一緒に専用スタンドも買ったのに。メーカー曰く「見せておきたくなる生活用品」だそうですが、埃被った置物になってました。ドライシートを付けて久々の出番です。

20-3

続きまして、洗剤の準備。大好きなセスキ炭酸ソーダ水は、使った後に水拭きしろとグーグル先生がおっしゃいます。面倒くさいから却下です。

今回はこちらを試します。楽天のタイムセールに釣られて買いました。で、すぐさま存在を忘れてましたが「100週間以上、第1位達成!」に期待が持てます。

20-4

掃除の前に掃除道具の掃除が必要です(なんか早口ことばみたいやな)

20-5

原液そのままをスプレー容器に入れます。識別シールは「お掃除シート」です、何故このチョイスなのでしょうか(フロアワイパーのサブリミナルか?)

20-6

窓際付近で実験開始。

20-7

カーテンが邪魔なので、ちょっこっと上げてみます。汚れさん、こんにちは。

20-8

水ピカをまんべんなくスプレー。

20-9

窓の桟の汚れは、するすると取れました。

20-10

床をゴシゴシ擦ります。こちらの汚れは落ちにくい、スリッパで踏み固められたのかしら。汚れが取れてるはずなのに、黒っぽい水を床に擦り広げてる状態に。トイレットペーパーのカスもちらほら転がり、全然きれいじゃありません。

20-11

乾いたらマシになるかも、のわずかな期待は裏切られました。見事なマーブル模様で、拭いた跡がくっきりと残ってます。水ピカで浮き上がった汚れを即行完全に拭き取らないとダメなようですね。

20-12

物資調達してリベンジです。

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ よろしければ清き一票を。