フローリング掃除の敗因分析です。

水ピカはちゃんと汚れが浮くのがわかったので続投します。でもトイレットペーパーだと汚水を全部吸収できません。だったら水をよく吸い取るモノを用意すればいいはず。掃除機で吸い取るのは×(昔やって壊したもんな)。調べたらタオル地の雑巾より、マイクロファイバーのふきんがよろしいと。

でもわが家の床はものすごく汚いから、すぐふきんも汚れて使えなくなります。洗って乾くまで待つの?洗うのは面倒くさいし悠長に待ってられません、物量作戦で押し切ります。んで、使い捨てにすれば後始末も簡単です。

という訳で、どかんと大枚叩きましたよ。972円(ショボいわ)

中途半端な数なのは、キャンドゥの在庫がそれだけだったからです。買い占めです、大人買いです(だからショボすぎやろ)

22-1

昨日アホなことをしたせいで、オシリに火が付いてます。ふところも温まったことですし、とっととやりましょう。家具を退かします。

22-2

シェルフはそのままでいいかな。今日のノルマは窓際からソファ前までです。

22-3

作業前にもうひとつ準備が。わたしが今履いてるスリッパです。

22-4

裏返すとごみだらけ。

22-5

きれいになった床をこれで歩いたら元の木阿弥なので、新品の使い捨てスリッパに履き替えます。

22-6

水ピカをまんべんなく拭き付けて、10~60分待ちます。待ち時間の差はサイト閲覧に集中しすぎて忘れてたからです。

床下暖房器具への影響は知りません。使ってないから別にいいです。

22-7

ふきんでこすり取ったらきれいになりました。成功です。

ちなみに、フロアワイパーにマイクロふきんを無理やり取り付けてこすってみたら、水分は吸い取れるけど汚れを落としきれません。諦めて這いつくばって手でやりました。

22-8

床の傷跡に入り込んだ汚れは、フローリングの溝と同じで取れません。マンペンライの精神でスルーです(それ使いかた間違うとる)

22-9

写りが悪いんで、別ショット。

Before

22-10

After

22-11

6枚消費して、

22-12

完了

22-13

ワックス掛けてないから艶はありませんが充分でしょう。後半戦に続きます。

にほんブログ村 その他生活ブログ 汚部屋・汚部屋脱出へ よろしければ清き一票を。