あれから1ヶ月持ちませんでした。水捌けは20日ぐらいでヤバくなってきましたが、水溜まりが発生してやっとごみ受け袋を交換。
こまめに掃除すればいいのは解ってますが、皆が皆それができるわけじゃないから汚部屋ジャンルはこれだけ栄えてるわけでして。恐ろしいことに開設1ヶ月で10万PV突破ですよ、このブログ。
【関連記事】カビだらけの水切りかごに洗った食器をいれる勇気

シンク汚れでお悩みのみなさまへ、簡単にできる掃除方法を人柱レポート。
まず登場頂くのは、擦らずにカビを根こそぎカビキラーです。ぬめりって雑菌繁殖なんだからカビの一種(ホンマに?)でしょう、徹底的にやっちゃってください。
シンク全体を覆うようにスプレーしまくったら手が痛いです。

30分経過。実験なんだから擦りませんよ、蛇口シャワーでカビキラーを洗い流します。ぬめりはきれいに落ちましたが、白い油の固まりがちらほら残ってます。油汚れは担当外だから無理!とカビキラーさんが言ってますので、別の専門家をお迎えします。

ベタつく油汚れも「サラサラ落とす」に替えるナノ洗浄のチャーミーマジカです。余計な洗剤を増やすと管理しきれないので、兼用できるのはめいっぱい扱き使いますよ。
そして秘密兵器登場!(ただのアクリルたわしやん)
チャーミーマジカを掛けて、撫でる様にシンクを磨いたらシャワーで流します。

あっさり、完了
本当に手抜きなのにきれいになります。mapoさん、ありがとうございました。これでリバウンドしても即座に復旧できます(ならんように努力せんかい)

ついでに洗剤類の収納も入れ替えてみました。
Before

After
チャーミーマジカのシンプルなボトルはすっきり収まってくれましたが、カビキラーの真っ赤な警告色が目に痛いです。使い間違いのないように派手なのはユニバーサルデザインとしてはいいんでしょうが、インテリア的にはぶち壊しです。引き出しを閉じれば見えないからいいか。

【蛇足】
食器洗い用の市販品と同じようにガーター編みでやってみたら、編むはしからクルンと丸まってロールケーキ状態に。結局きつめの一目ゴム編みで小さいのを作成。かるい汚れだったらこれでいけるかなと夢想しましたが、

1回使っただけでほつれてきたので、次回作に取り掛かりましょうか。
コメント
コメント一覧 (10)
吉行和子さんは、火事が大嫌いでキッチン汚すのがイヤだから
沢庵やソーセージを丸齧りしてるって言ってましたけど、自分自身を分かっている方は無駄な努力をしないんですよね…無駄だと思いますけどね〜
水周りのカビやら髪の毛やらかなーり上手く溶けてなくなってくれます。
でもコーティングなどされている場所はそれも溶けますのでご注意を。
ゴム手袋してスポンジなどで塗り広げ、しばらく放置。その後水で洗い流すと綺麗になります。
元汚部屋住人より
油物は、お皿をティッシュでくるっとして、そのまま燃えるゴミにいれるとシンクが傷まないですぜ。
シンクに食べ残しの油物を日々流すと、結局排水管が傷むので。拝見する限り分譲なのかなという感じなので排水管傷むとあとあとメンテやら交換大変かもですー
センス溢れるおうちになりそうでワクワクちょこちょこ覗いてますので頑張ってください〜
はい、やる気が低飛行中です。
ソーセージは炒めた方が好きなので、
これからもキッチンは汚れまくると思います。
やる気が湧いてこないときは、
できるだけ手抜きできれい復旧に努めたいです。
パイプ洗浄剤ですか・・・使ったことないです。
シンクがあれだけ汚れてたのだから、排水溝の先はいわずもながですね。
シンク掃除にも使えるなら一石二鳥なので、試してみたいです。
ゴールデンウィークは連続勤務と伺いましたが、お身体大丈夫ですか。
ブログ更新が止まってるので、お忙しいだけならいいのですが。
(コメントも残さず、覗き見するだけのチキンです、ごめんなさい。)
シンク掃除用のアクリルたわしがほしいけど、外出したくない。
ので、家にあった毛糸でつくりました。
昔取った杵柄でできると思い込んでましたが、きれいさっぱり忘れてましたわ。
ティッシュでくるっとなら、わたしでもすぐにできそうなのでやってみます。
やっぱり排水管痛んでますかね、マンション理事会斡旋の高圧洗浄もやってないので、
対策考えてみます。
コメント&アドバイスありがとうございました。
今もたまに数週間シンクを放置してカビだらけにするんですが、水で湿らせたあと重曹をまんべんなくまいてからスポンジで擦ると油汚れもいっしょに取れますよ。
安上がりなのでよかったら試してみてください。
でも(見えるところは)すぐ綺麗になるので達成感ゾーン♪
アクリルたわし、家の在庫の山を進呈したい…。
冬場、つい作りすぎるのです。
で、色々やってみた結果、かぎ針で一番単純な細(こま)編みが最適です。かぎ針お持ちでしたらぜひ。
「元」ということは卒業生ですか、うらやましい。
でも卒業生でもリバウンドする時もあるのを聞くと、
自分の中でハードルが下がって助かります。
重曹はあるので試してみます。
色々やってみて、自分に一番合うやり方が見つかればいいなと思ってます。
そうそう、やり遂げた満足感がすごくあります。
そのために汚すつもりはないのですが、
反復練習だと思って地道にやっていきたいです。
山になるほど作れるとは凄い!
わたしはあんなヘボいのに3時間かかったのに。
かぎ針持ってますが、棒編みの止めと目を落とした際の修復用で、
編み図も読めないんです。。。