マンション理事会で大規模修繕について協議中。外壁の修繕では各家ベランダのモノを一時退去させなきゃいけません。ポーカーフェイスで黙って聞いてましたが、内心ではアラートが鳴り響いてました。
幸い、依頼会社選定前で具体的な日程は決まってませんが、暑くなったら熱中病で倒れそうだし、蚊に献血する気もないので、今のうちにベランダ片づけを遂行します。
まずはトゲが生えた枯れ枝類の撤去から。軍手だと貫通するほど鋭いのでゴム手袋必須です。ベランダに置いてたのを探しましたが見つからないので劣化消滅しちゃったのかな。
(故)月下美人です。花を愛でる趣味はなくお浸し用に育ててました。三杯酢で食べるとおいしいですよ。
大きい枝のままだとごみ袋を突き破ってしまうので、サルベージできた錆びついたハサミを両手に持って、ひらすらチョキチョキ切り刻みます。完全に乾燥してるから切れ味悪くても大丈夫でした。
根っこまで引き抜きたいけど、千切れて茎だけしか回収できません。
他の木も全部チョキンして、土と根っこが入った鉢がズラリと。
ベランダ用ほうきも見つからないから、枯れ葉を手で集めてごみ袋へin。少しですが動けるエリアが広がりました。
本日の成果、45Lごみ袋×1.5
この地域では栽培土は普通ごみ扱いだそうです。いつものごみ袋に入れたら管理人さんのぎっくり腰が再発しそうなので要検討です。
コメント