引き続きベランダです。
昨日と同じくチョキチョキ切断しますが太い幹には太刀打ちできず。
剪定もせず伸ばしっぱなしの放任主義だったので、これ以上ゴツいハサミはありません。
買い出しに行きたくない。家の中を漁って工具箱からノコギリ召喚。
「昔話のおじいさんは山へ柴(細い雑木)刈りに」で、お年寄りでもできるんだからと甘くみてました、ひたすら体力勝負な作業です。ジューンベリーの枯れ木も切り倒してから、細かくカット。
手が届く範囲はなんとか撤去できました。もうやりたくない、でもまだ奥に残ってます(泣
部屋に戻って明日の筋肉痛に怯えつつ、炒めものを作ろうとフライパンに油を引きました。温まるまでちょっとだけネット覗こうかな・・・がドップリ読み耽っちゃいました。
油煙なのかフッ素の気化ガスなのか、部屋中が薄っら白くなってからようやく気づき、慌てて窓を開けて換気扇の最強スイッチオン。
えぇ、テフロン加工のフライパンを空焚きしました(んなヤバいネタつくるな!!!)
フライパン自体の破損はなさそうですが、太白ごま油が化合したのかタールのようにドロッと黒く変色して粘着してます(なんでいつも天板に大根が転がっとるの?)
頭の隅でやったらあかんと覚えてたから、詳しい情報を検索すると「空焚き厳禁、有害毒が発生します」と怖い文言が。
【参考】フッ素樹脂加工したフライパンのテスト - 神奈川県ホームページ
特に具合は悪くないし大丈夫でしょう!?
このまま使い続ける勇気がでないけど、わが家のフライパンはこれだけです。前から取っ手部分が割れてたし、自炊率の低下を防ぐため買い替え決定。外食はしませんが、生協でインスタントや冷凍食品を大量買いするんです(前科あり)
料理中はよそ見厳禁!と反省しつつ、20cm以下でよさげなフライパンを物色中です。テフロンは止めといたほうがいいかなぁ。
コメント