腕がだるいわ腰が痛いわで唸りっぱなしですが、翌日に痛みが出るのは若い証拠とニンマリ(40過ぎがなにぬかす)。この体調では高所作業をやり遂げる自信がないので予定変更。手つかずの物置部屋に挑みます。
本来は書庫&クローゼット部屋のはずが、とりあえずで仮移動したモノで埋め尽くされた物置部屋。「移動は片づけじゃない」を念頭にルール設定です。
※※物置部屋の外に移動させるのは、ごみか売却予定品だけ※※
モノへの決断力が必要なので、頭がパンクしないよう少しずつ山を崩します。
本日のBefore

衣装ケースにはカバンがたんまりと。カバンの定位置はクローゼットなのに家出中の不良が多すぎ(誰が家出させとるんや)
本革には安定のかびるんるん、革洗剤でクリーニングして家に帰します。

旅行鞄を開けると、バッグinバッグ。

経年劣化で取っ手の合皮がはがれてます。デザインは今でも大好きだけど、持った時の重量も重く感じる(年取った証拠)ので処分決定。

扇風機の箱の下には、黒猫の段ボール。開けてみるとカラッポでした。「ネットオークション」の但し書きから察するに、やろうとしたけどできなかったんでしょう。なにが入ってたかも覚えてませんが、丸ごと捨てたはず。
出品・落札やり取り・梱包・送付の細々としたことが面倒くさいからと後回しにすると、そこでモノが停滞しちゃうので、できないひとは諦めて捨てるが吉ですよ。
段ボールはいらない本の排出用に残します。底を開いて省スペース化。

培養土や肥料などをむき出して放置してたら、袋が風化して破れそうになってたので、空いた衣装ケースは園芸用品入れに流用。
ベランダー引退宣言してスコップを置けばいいんですが(山口百恵とはおこがましいわ)、レモンの苗木買っちゃいましたからね。ベランダにスペースが確保できるまでここで待機です。
手前のごみ袋は、

シュレッダーの紙くず用。
ファイルボックスに個人情報満載の紙を入れていき、まとめてシュレッダーしてます。溢れだすまではやらなくても可のバッファーがあるので、即時処分ができないモノグサでも破綻せず運用できてます。
ごみ袋が満杯になるまでシュレッダーして、口閉じてポイ。

本日のAfter

床面積が増えると本棚から本が取りやすくなるので、モチベは上がりますが、読み耽って片づけが滞る。物置アンビバレンス......
コメント