楽天スーパーSALE最終日、物欲湧かないといいつつ、次々と表示されるおススメ商品を見ていたら、せっかくだし...ポイント1%増えるし...で危うくポチりそうになりましたが、増やしていい嗜好品は本だけ!とひたすら念じて防衛に成功。
楽天koboでは、絶版本の市川ジュンさんの「慶応三年のフルコース」と、新刊発売したての市東亮子さんの「やじきた学園道中記F 1巻」をそれぞれ購入しました。操作に慣れてないせいもあってか、まだ読了できてません。
ipad miniの専用アプリは、横向きで見開き2ページがきれいに表示されて、文字も読みやすいです。でも、ページめくりのつもりでタップしたら、虫めがね機能なのか一部分が拡大表示って、そんな指示出しとらん(怒
...何事も練習ですかね。
それ以外の追加購入はおパンツだけ。色気ゼロのサイズ重視なので商品名は差し控えます、でかいオケツが入るといいな。
そんな狂乱の真夜中から一夜明けた今日、家にあるもので中途半端に燃え上がった煩悩の鎮火を行います。
実はベランダへのコメント頂いてから、せっかく用具を揃えたんだからベランダー復活派と、もうやる根性がないので潔く捨てよう派がわたしの中で対立してまして。
昨夜は復活派が、苗木やベランダーグッズを買おうとするのを必死になだめて疲れました。大規模修繕あるから増やしたくないし、買うだけ買ったらほったらかしにするでしょうが。Green Farm Cube を忘れたか!!
はい、前置きがやたら長くてすいません。リビングのシェルフにある正体不明の白い箱2つ、室内栽培キットなんです。
一番上の棚にある茶色い小箱には野菜種が、
物置部屋には培養スポンジと液体肥料が、長い間出番待ちしております。
部屋を漁って見つけたプラパックに培養スポンジを入れて、水を吸収させます。日焼けして色が違うけど、使い勝手に違いはないでしょう。
種まき時期6月上旬のみつばを選択。2年以上前のだけど芽がでるかな、まぁ、実験、実験。
発芽率が低そうだから大目に詰めてみました。間違って全部発芽しても間引けばよし。上に写ってるプラパーツは、
Green Farm Cube から外した栽培スポンジ固定枠。みつばがある程度成長できたらお世話になります、それまでは邪魔なのでポイ。
養生パックと差し替えたら、完了。
栽培始めたい欲は治まりましたが、お世話が面倒くさい病になりそうです。
コメント