起きて時計を見たら短針が6を差してたので、早起きしたなと思ったら、18時過ぎでした。もう夏ですねぇ、外が明るい。
昨夜帰宅した際、集合ポストに【静岡茶通亭】オンラインショップの6種類お試しセットAが届いてました。下のはおパンツなので非公開です。
30g×6種類のお茶がずらりと勢ぞろい、湿気るからまずは1種類だけお茶缶(ガラスやん)に開けます。
「おちゃ芽」です。細かい芽茶だから、水でもきれいな水色と味が出るだろうと期待大。(取って付けたような説明しとるけど、100%ネーミングで決めたやろ)うん、否定はしない。
キッチンの引き出しから、不織布のお茶パックを取り出してお茶っ葉を詰め、
背伸びしてファイルボックスを引っぱり出したら、
本日のタイトルロールのご登場。KINTOのOVA ウォーターカラフェ 1L です。
今までに買った冷茶ポットは、パーツが多いから洗うの面倒くさいし、洗わないと水垢溜まるし、終いには冷茶つくるの放棄したらカビが発生、で全て半年で廃棄しました。でも、こちらは3年目。
樹脂素材の蓋と本体だけで、余計なパッキンやら開閉用ねじパーツはありません。本体底まで手が届き、丸くカーブした角だからスポンジも入りやすく水垢も落としやすいのです。
お茶パックを少量の水で馴染ませたら、
水を追加して水出し準備完了。密閉でないから入れすぎると注ぎ口から零れます、おちびさんのいるご家庭では不向きかしら。
冷蔵庫オープン。汚部屋ブログにきれいに整理整頓された画像を期待してはいけません。でも腐ってるのはないからグロくはないはず。
冷茶ポットを入れる隙間がゼロな扉裏。
牛乳パックより一回り大きいので、無理やり入れると仕切り板がしなり、出し入れキツキツです。
でも場所がないから入れちゃう。
冷蔵庫から追い出されたのは、賞味期限切れの非常用飲料水。飲めるかなと実験に冷やしてたので、この際だからテスト。結果はこのブログが書けてるんだから大丈夫でしょう。
お茶缶もキッチンカウンターモドキにお片づけ。
試飲は明日...の予定ですが、昨日の敗戦が尾を引いてるため確約できません。天気予報では晴れなんですよね、遠征行っちゃいそうです。(引きこもり返上か?)
コメント
コメント一覧 (4)
冷蔵庫、色々な物があって贅沢~
汚、とは違うんちゃいますか?
この冷茶ポット良いですね。
シンプルでお洒落。
真似しようかな
しかも安い!
私も毎年麦茶ポットを放置してカビちゃって…捨てちゃってました。
こうさきさんの冷蔵庫キレイ!
見習って冷蔵庫掃除をやっつけますー。
週末は生協便で冷蔵庫がいっぱいですが、
1週間後にはすっからかんなので、
その時撮れば体裁がまだマシだったかなとw
横置きできないし、冷蔵庫の扉を乱暴に閉めると零れるので、
使う人を選びますが、
飽きないシンプルデザインで、軽くて使いやすいですよ。
あらお仲間さんですか。
この冷茶ポットが一番洗うのがラクだと思います。
スボラな私が捨てずに3年目を迎えるぐらいですからw
引きこもりの自炊には冷蔵庫は生命線です。
食中毒が怖いので、生ものの在庫管理ができるようになりました。
でも以前は、数年モノの熟成されたヘンな汁が溢れて冷蔵庫が壊れ、買い替えするはめに。
人間オシリに火が付いたら、なんとかやるってことですかね・・・。