エアコンっていいですね。
涼しい部屋ではかどるはかどる.....ブログめぐりが(アカンやろ!)
【テイク2】
文明の利器って素晴らしいですね。
心地よい部屋でサクサクと進みます......コミック一気読みが(一緒や!)
どうせ読むなら和室にたんまりある薄い本を読めばいいのですが、仕分け前提だと純粋に楽しめません。
そのため同人誌ドラフト会議は全く進まず、片づけしない罪悪感を台所リセットで誤魔化して、ひたすら趣味に耽溺した一日でした。
Before
昨夜の宴の残骸+αです。
ご覧の通り包丁やざるなどの調理器具は予備がないので、使ったらすぐに洗います。でも食器は複数あるから後回しにして、そのまま放置プレイ。
After
このオチいい加減飽きました?わたしもです。
冬より水溜まり発生頻度が短くなってます。毎日食べてる大根おろしのカスが排水口ネット詰まりの原因です。
そんな分析しても洪水は治まらないから、四の五の言わず小マメに排水口ネットを交換しろという話ですが。中々習慣になりません。
明日20時からスタートするお買い物マラソンの事前告知サービスでマラソンダーツをやってます。わたしの結果は、
おあとがよろしいようで。
コメント
コメント一覧 (6)
1日の終わりに、もしくは食器洗い後にゴミネットまで捨てるというのをルーチンにすると、捨てるの慣れてきますよ?
で、ゴミが腐る前に処分できるので、汚い物を触るという感覚がなくなります。
お試しくださーい
こんなに掃除上手いのに何故、汚部屋だったんでしょうね。
ところで写真の棚ってこうさきさんのものと同じですよね?
どちらのメーカーのものなんですか?
他の家具も見てみたいので教えてほしいんですけど。
扇風機も良く似てる気がするんですが、よく判りません。
すみません。貼るの忘れちゃいました。
そそっかしくてすみません。
毎日捨てる=もったいないと考えてしまう貧乏性です。
毎日は無理でも、もう少し短いスパンで交換する練習をしていきます。
2番目に大嫌いな家事ですが何とかルーチン化したいです。
楽天に出店してた都倉インターナショナルのGRANVIK UNIT5 & UNIT6です。
押入れのベッドもここで買いました。
スウェーデン製とのことなので他の輸入代理店が扱ってるか検索してみましたが、見つかりませんでした。
良品生活さんの扇風機はカモメファンで、うちはGreenFanJapanです。
お洒落なお部屋にいつも関心しています。
私も以前はよく排水溝つまらせてしまいまして、これではイカンと思い、蓋を外して、100均で売っている排水溝用の浅いゴミ受けにかえましたら、小まめにゴミを棄てられるようになりましたよ!
前は深いゴミ受けだったので、ついつい無精になってしまい、イヤな気持ちになりながらパンパンになった生ゴミを捨てたりしていました。ネットをかえるのもめんどくさいし、排水溝がつまると洗い物も億劫になるしで大変でした。
この方式にかえてから排水ネットを買わないで済むし、キッチンを綺麗に保てています。
投資金額は108円で済みますので良かったらやってみてください。
お客さんがくるときは排水溝の蓋をしています。